
お菓子作りあるある:毎度砂糖の量にびびる
作るの
食べるの
念願のカヌレ
ついに焼きました
カヌレにどハマりしてから
やっと
初めてにしては美味しくできたかと
色々と課題点も多いけど
反省点多々ありけり
それは次回に活かそうかと
最初に高温で焼くんですけど
そのときに生地を沸騰させて
「す」を入れさせるのがポイント
あのブツブツしたかんじのやつ
プリンとか茶碗蒸しだと、逆に
「す」は入らない方がいい
とかとか
小麦粉に含まれるグリアジンとグルテニンが結合して
グルテンが形成されて~~~
っていうグルテンのなんちゃらで
こねこねしすぎると生地が爆発しちゃうから
冷蔵庫で一晩以上寝かせないとダメ
とかとか
わたしは待てなくて寝かせる時間を
ちょっと短縮したら見事に爆発しました
途中で押し付けた
だから底がちょっと上手くできなかった( ; ; )
とかとか
いや~~~お菓子って奥が深いですよね
専門用語(?)みたいなのつらつら並べると
ちょっとプロっぽくない
わかる
ゆーて授業で習ったことなんて
ほぼほぼ忘れちゃう
楽しいです
またカヌレリベンジします